Nasrullah 1940
Grey Sovereign 1948
|*フォルティノ 1959
||Caro 1967
|| Siberian Express 1981
|| In Excess 1987
|| Indian Charlie 1995
|| Bwana Charlie 2001
|| |Comma to the Top g.2008 キャッシュコールフューチュリティ(米)
|| Uncle Mo 2008 BCジュヴェナイル(米)、シャンペンS(米)
|*ゼダーン 1965
| Kalamoun 1970
| *カンパラ 1976
| *トニービン 1983
| ジャングルポケット 1998
| ジャガーメイル 2004 天皇賞・春(日)
Princely Gift 1951
|*テスコボーイ 1963
| サクラユタカオー 1982
| サクラバクシンオー 1989
| |グランプリボス 2008 朝日杯FS(日)
| エアジハード 1995
| ショウワモダン 2004 安田記念(日)
Bold Ruler 1954
|Boldnesian 1963
| Bold Reasoning 1968
| Seattle Slew 1974
| A.P.Indy 1989
| Pulpit 1994
| |Essence of Dubai 1999
| ||Dubai Majesty f.2005 BCフィリー&メアスプリント(米)
| |Sky Mesa 2000
| ||General Quarters 2006 ターフクラシックS(米)
| |Tapit 2001
| ||Tell a Kelly f.2008 デビュータントS(米)
| |Ice Box 2007 フロリダダービー(米)
| Malibu Moon 1997
| |Devil May Care f.2007 CCAオークス(米)、マザーグースS(米)
| |Life at Ten f.2005 ベルデイムS(米)、オグデンフィップスH(米)
| |Malibu Prayer f.2006 ラフィアン招待H(米)
| Mineshaft 1999
| |Discreetly Mine 2007 キングスビショップS(米)
| |Congrats 2000
| | Turbulent Descent f.2008 ハリウッドスターレットS(米)
| | Wickedly Perfect f.2008アルシバイアディーズS(米)
| Bernardini 2003
| |Biondetti 2008伊グラングリテリウム(伊)
| |A Z Warrior f.2008 フリゼットS(米)
| Telling 2004 ソードダンサー招待S(米)
| Girolamo 2006 ヴォスバーグS(米)
Red God 1954
|Blushing Groom 1974
| Rainbow Quest 1981
| |Spectrum 1992
| | Golan 1998
| | Beauty Flash g.2005 香港マイル(香)
| Rahy 1985
| |Noverre 1998
| ||Enora f.2007 独オークス(独)
| ||Music Show f.2007 ファルマスS(英)
| |Rio de La Plata 2005 ヴィトリオデカプア賞(伊)、ローマ賞(伊)
| Nashwan 1986
| *バゴ 2001
| ビッグウィーク 2007 菊花賞(日)
Never Bend 1960
Mill Reef 1968
Shirley Heights 1975
Darshaan 1981
Dalakhani 2000
Chinese White f.2005 プリティポリーS(愛)
|
|
■Nasrullah系
Grey Sovereign系は絶対数こそ少ないものの、日本でジャガーメイルが天皇賞・春を勝ち、米国のUncle Moは2011年のクラシック戦線で中心視されるほどのパフォーマンスを見せている。
日本で大きな動きを見せたのがPrincely Gift系。エアジハード産駒の初G1馬となったショウワモダンは安田記念父仔制覇を果たし、サクラバクシンオーは初の2歳G1&マイルG1制覇で新たな可能性を示した。今年22歳になるが、今後の評価も変わってきそうだ。
米国で大勢力を築いているBold Ruler〜A.P.Indyの系統は今年も勢いが衰えていない。産駒デビューのBernardini、Congratsは早速それぞれ2頭のG1馬を出し、Pulpitも孫世代が3頭G1馬となっている。2歳のG1馬が5頭というのも凄い。今後もさらなる広がりを見せそうだ。
前年のG1馬は2頭だったBlushing Groomは一気に5頭に増えた。RahyやGolanといったスピード系が目立つが、日本ではビッグウィークがこの系統としては久々のG1馬となった。Princely Giftも含め、2010年は日本のNasrullah系が目立った年と言えるだろう。
そんな中、Never Bend系のG1馬は前年5頭から一気に1頭に減少した。これといった有力種牡馬もおらず、父系の継続も危うい状態だ。
|
|