サイト内検索 powered by Google

   



 2013年
 全体概観(国別勢力表)
 JRAリーディングサイアー
 地方リーディングサイアー
 北米リーディングサイアー
 英愛リーディングサイアー
 仏リーディングサイアー
 豪リーディングサイアー
 2012年
 全体概観(国別勢力表)
 JRAリーディングサイアー
 北米リーディングサイアー
 英愛リーディングサイアー
 仏リーディングサイアー
 豪リーディングサイアー
 2011年
 全体概観(国別勢力表)
 JRAリーディングサイアー
 北米リーディングサイアー
 英愛リーディングサイアー
 仏リーディングサイアー
 豪リーディングサイアー
 2010年
 全体概観(国別勢力表)
 JRAリーディングサイアー
 北米リーディングサイアー
 英愛リーディングサイアー
 仏リーディングサイアー
 豪リーディングサイアー
 2009年
 全体概観(国別勢力表)
 JRAリーディングサイアー
 北米リーディングサイアー
 英愛リーディングサイアー
 仏リーディングサイアー
 豪リーディングサイアー



種牡馬名


勝馬
頭数
収得
賞金
1
Giant's Causeway 1997 Storm Cat Storm Cat
156
$11,079,588
2
Distorted Humor 1993 フォーティナイナー Mr.Prospector
153
$9,887,786
3
Smart Strike 1992 Mr. Prospector Mr.Prospector
131
$9,593,731
4
Tiznow 1997 Cee's Tizzy Man o'War
81
$9,207,382
5
A.P. Indy 1989 Seattle Slew Bold Ruler
87
$8,765,113
6
Street Cry 1998 Machiavellian Mr.Prospector
75
$8,676,993
7
Northern Afleet 1993 アフリート Mr.Prospector
159
$7,851,149
8
Medaglia d'Oro 1999 El Prado Sadler's Wells
66
$7,737,666
9
Dynaformer 1985 Roberto Roberto
93
$7,599,874
10
Tale of the Cat 1994 Storm Cat Storm Cat
141
$7,550,379
11
Malibu Moon 1997 A.P. Indy Bold Ruler
137
$6,933,371
12
Unbridled's Song 1993 Unbridled Mr.Prospector
89
$6,681,731
13
Stormy Atlantic 1994 Storm Cat Storm Cat
143
$6,623,364
14
Langfuhr 1992 Danzig Danzig
139
$6,124,551
15
Not For Love 1990 Mr. Prospector Mr.Prospector
125
$6,117,584
16
Lemon Drop Kid 1996 Kingmambo Mr.Prospector
92
$6,068,879
17
エンパイアメーカー 2000 Unbridled Mr.Prospector
67
$6,011,575
18
Elusive Quality 1993 Gone West Mr.Prospector
111
$5,839,284
19
Anabaa 1992 Danzig Danzig
80
$5,774,022
20
Yes It's True 1996 Is It True Bold Ruler
151
$5,602,737
21
Pulpit 1994 A.P. Indy Bold Ruler
93
$5,574,387
22
Birdstone 2001 Grindstone Mr.Prospector
27
$5,442,736
23
Victory Gallop 1995 Cryptoclearance Mr.Prospector
122
$5,428,253
24
Broken Vow 1997 Unbridled Mr.Prospector
131
$5,416,742
25
Maria's Mon 1993 Wavering Monarch Raise a Native
112
$5,363,577
26
Yonaguska 1998 Cherokee Run Blushing Groom
126
$5,326,420
27
El Prado 1989 Sadler's Wells Sadler's Wells
68
$5,318,472
28
Tapit 2001 Pulpit Bold Ruler
70
$5,187,086
29
Unusual Heat 1990 Nureyev Nureyev
75
$5,184,194
30
Speightstown 1998 Gone West Mr.Prospector
65
$5,153,302
31
Mutakddim 1991 Seeking the Gold Mr.Prospector
143
$5,145,204
32
More Than Ready 1997 サザンヘイロー Halo
128
$5,138,973
33
Dixie Union 1997 Dixieland Band Northern Dancer
87
$5,120,610
34
Trippi 1997 エンドスウィープ Mr.Prospector
130
$5,073,439
35
City Zip 1998 Carson City Mr.Prospector
106
$4,971,591
36
Fusaichi Pegasus 1997 Mr. Prospector Mr.Prospector
127
$4,969,181
37
Storm Cat 1983 Storm Bird Northern Dancer
50
$4,968,427
38
Bernstein 1997 Storm Cat Storm Cat
108
$4,825,982
39
ヨハネスブルグ 1999 ヘネシー Storm Cat
141
$4,806,445
40
Grand Slam 1995 Gone West Mr.Prospector
121
$4,801,415
41
Indian Charlie 1995 In Excess Grey Sovereign
96
$4,694,273
42
Sky Mesa 2000 Pulpit Bold Ruler
81
$4,680,414
43
Candy Ride 1999 Ride the Rails Mr.Prospector
64
$4,604,738
44
Petionville 1992 Seeking the Gold Mr.Prospector
99
$4,591,418
45
Jump Start 1999 A.P. Indy Bold Ruler
102
$4,493,326
46
Stephen Got Even 1996 A.P. Indy Bold Ruler
111
$4,492,911
47
Lion Heart 2001 Tale of the Cat Storm Cat
98
$4,452,434
48
Touch Gold 1994 Deputy Minister Deputy Minister
111
$4,434,580
49
Orientate 1998 Mt. Livermore Blushing Groom
111
$4,322,815
50
Cherokee Run 1990 Runaway Groom Blushing Groom
111
$4,193,447


◆上位種牡馬は好バランス
 最も多い系統はNative Dancer系で、これが全体の42%を占めるが、ベスト10には5系統が入っており、上位種牡馬のバランスは最もとれている印象だ。

◆Unbridledを重用
 Mr.Prospector系の内訳を見ると、Unbridled系が4頭、Gone West系が3頭、フォーティナイナー系とSeeking the Gold系が2頭と、大きく分けて5系統とバランスの良い構成になっている。最も多いUnbridled系は他国では一切ランクインしていない系統。良質のUnbridled系は国外に放出せず、いかにこの系統を大事にしているかがわかる。Mr.Prospector系が飽和状態になっても、これほどバリエーションがあれば血の行き詰まりは起きないだろう。

◆米国での競走成績がリンクしないStorm Cat
 Northern Dancer系も最も多いのはやはりStorm Cat系で6頭。上位にランクインしているのはGiant's Causeway、Tale of the Cat、Stormy Atlanticといった、欧州での活躍馬や、競走馬としては平凡な存在だった馬が多いのが特徴的だ。長らく米国では見られなかったSadler's Wellsだったが、El Prado〜Medaglia d'Oroの流れから名牝Rachel Alexandraが出て、一気に注目父系となった。Danzig系は米国が本家だが、主流はすっかり欧州へ移り、2頭のみがランクインしている。

◆A.P.Indy系の大発展
 Native Dancer系とともに、主要国中で最も占有率が高いのが12頭を数えるNasrullah系。特にBold Ruler系が8頭で、さらにその中でもA.P.Indy系が7頭と大発展を見せている。米国で最も影響力のある種牡馬を1頭挙げるとするならばこの馬かもしれない。Bold Ruler系は他国では日本で1頭(ボストンハーバー)がランクインしているだけで、かなり米国に偏った傾向を見せている。

◆Halo系の本場のはずが…
 Turn-to系は年々勢いを失ってきており、Roberto系とHalo系が1頭ずつのランクインにとどまった。100位まで広げても、77位のDevil His Due(父Devil's Bag)が加わるのみ。かつてはHail to Reason〜Halo〜Saint Balladoと、3代にわたってリーディングサイアーを獲得してきた父系だけに、凋落ぶりが目立つ。サンデーサイレンス種牡馬が米国で人気が出ないのも頷ける。

◆Man o'War系の期待を背負うTiznow
 他で目立つのは、今や貴重な存在となったMan o'War系のTiznowが4位という上位にランクインしているところ。ドバイワールドCを勝ったWell Armedがセン馬なのは惜しいが、ベルモントSのDa'Taraなどコンスタントに大物を出しており、父系の継続が期待される。




掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。